こんにちは!Wです。
Aターム後半になりました。
早く感じますか?遅く感じますか?
感じ方は人それぞれですが、みんな一日24時間は一緒です。
2学期が始まった時に後悔しないような過ごし方をしてくださいね。
そしてお知らせがあります。
不定期ですが、西船橋校のアルバイトスタッフがブログに登場します。
みんな現役の大学生でワセヨビの卒業生です。
是非楽しみにしてください^^
こんにちは!Wです。
Aターム後半になりました。
早く感じますか?遅く感じますか?
感じ方は人それぞれですが、みんな一日24時間は一緒です。
2学期が始まった時に後悔しないような過ごし方をしてくださいね。
そしてお知らせがあります。
不定期ですが、西船橋校のアルバイトスタッフがブログに登場します。
みんな現役の大学生でワセヨビの卒業生です。
是非楽しみにしてください^^
いよいよ本日から夏期講習がスタートしましたね!
どんな夏にしますか?
夏はチャンスの夏です!
基礎を固めることも、苦手を克服するのも。
現役生は今まで部活等で出遅れていた部分を取り戻せる時期です。
まとまった勉強時間を取れる貴重な夏です。
『ワセヨビの夏、勝負の時。』 ←(パンフの表紙にありますね!)
有効に確実にモノにしていきたいですね。
焦らずにコツコツとです。そのコツコツは必ず武器になりますよ!
さぁ、今日も暑さに眠さに負けず・・・一緒に頑張りましょう!!
明日の「和歌の修辞法」は午後4時30分から午後5時40分になります!
参加される皆さんは、筆記用具とテキストをお持ち下さい。
「和歌の修辞法」の後に、「古文文法ダイジェスト」の2回目があります。
申し込みをされている生徒さんは、忘れずに来てくださいね!
いよいよ来週の22日(月)からは、
夏期講習が開講します!
皆さん準備は良いですか?
受験生の皆さんにとっては、
夏期講習は「受験の天王山」と呼ばれる山場です!
夏期講習中にどれだけ集中して勉強できるかによって、
志望校の合否が関わってきます。
夏期講習のテキストも受付で配布していますので、
まだ貰っていない生徒さんは受付に来てくださいね!
高1・2生の皆さんは7月下旬に「校内実力テスト」を実施します!
まだ申し込みをしていない生徒さんは必ず受付に申し込み用紙を提出して下さい。
今日は少しだけ受験の話。
予備校に通っている高卒生と大学受験について少し立ち話をしました。
そこで聞いた話です。
「早稲田大学にの○○学部はあと4点で不合格だったんです」
「あー、おしかったね」
「×××大学もだめだったんですけど......」
「何点たりなかったの?」
「それが......20点なんです」
「うへー」
早稲田にあと4点で合格できる学力の生徒さんが
早稲田よりも偏差値的には下の大学(いわゆるMARCHと言われる大学よりも下)の合格点に20点も足りなかったんです。
これだけ力があれば、受かっててもおかしくないような気がするんですけどね。
何が悪かったかと思うか聞いてみました。
「実は、早稲田のことばかり考えていてほとんど対策しなかったんです。それで当日に時間配分をミスってテンパってしまって......」
なるほどなー、と思いました。
もう一人、今度は現役生のお話。
「最近、勉強してるのかしてないのか分からなくなってるんです」
「ほー、勉強しないで何してるの?」
「一応、机には向かってるんですけど、勉強って言っていいレベルかどうか分かりません」
「へー、どんな勉強してるの?」
「○○と□□と▼▼と◆◆とアレとコレと......」
「はー、すごいやってるじゃん」
「でも、こんなんじゃダメだと思うんです。これじゃ勉強っていえませんよね? 今やってるようなことはどうでもよくて、もっときちんとしたことを完ぺきにやらないと」
「ひー、理想高すぎですよ」
上だけじゃなくて下もきちんと見ないとだめですよね。
下がないとおばけになっちゃいますよ!
こんにちは!Wです。
明日から三連休ですよ!
楽しみにしている夏休みまであと少しですね。
夏は・・・・・夏期講習ですよぉ!
ワセヨビでは海の日(7月15日(祝・月)に70分完結型の無料体験講座を行います。
学年ごとに講座をご用意しました。
ホームページからも申し込みできますので是非ご参加ください!
http://www.waseyobi.co.jp/index.html
[3年生]
・今日からはじめる受験古文
・今日からはじめる受験英文読解
・今日からはじめる受験数学?A
[1・2年生]
・夏までにおさえる古文
・夏までにおさえる数学?A
・夏までにおさえる英文読解
・夏までにおさえる英文法
梅雨が明けたのと同時に夏。。
しかも猛暑です。
初夏という、爽やかでちょっと涼しげな季節はどこへいったのでしょうか。
前回のブログに書いたラベンダーミルクティーの続きを書こうと思いましたが、やめました。笑
だってホットですから。。
一応、写真だけどうぞ。
↓
はい、アツい!
おわり!笑
あまりに気温が高く、暑いので、涼しい話題を...と。
そうだ!かき氷を食べましたよ!
(また食べ物)
鹿児島のアイスの代表『白熊』です。
雪のような氷の上に、お店自家製のミルクがたっぷりかかっていて、果物や三色寒天がのっています。
普通の氷と違うのは、羊羹や花豆やレーズンがトッピングされている!!
白熊の名前の由来は、上からみた姿がシロクマに似ているからだそうです。
レーズンが目なのかな??うーん。
なんとなく見えるような、見えないような・・・笑
肝心の味のほうは...最高に美味しいです!甘いっ。
柔らかい氷が本当の雪のようにふわっと溶けます。
シロクマの味もにおいもまったくしません。あたりまえです。
最近では、コンビニ等でもカップで販売していますが、機会があれば本場鹿児島でぜひお試し下さい!
今週の日曜日は七夕ですね・・・
晴れるといいなあと思いますが、このごろ天気が悪いので少し不安です。
あえて天気予報を見なかったり・・・
でも初夏とはいえ、この季節はいきなり雨が降ったり、天気が不安定ですね・・・
台風という大物が登場しないだけ、
まだ良いかなあと思います。
しかし、今日は風が強いですね・・・
予備校の入口前の旗も凄いことになっています。
七夕といえば、幼い時には短冊に願い事を書いていたのに・・・
大人になってからはあまり書くという習慣がなくなりましたね・・・
気づけば、七夕の日を迎えている感じです。
短冊に願いごとを書けるのも子供の特権ですね・・・
受験生の皆さんは、七夕の一週間後にはアチーブメントテストがあります!
いきなり現実的な話に戻りますが・・・
皆さん計画的に勉強しましょう!
7月に入った割には涼しい日々が続いていますね。
例年なら予備校に来るだけで汗だくになっていた気がしますが、今年はまだまそんな感じにはなりません。
我が家では掛布団がまだまだ現役で仕事をしてくれています。
こんな時期は体調を崩しやすいので、きちんとした体調管理を心掛けましょう。
ずっと薄着でいたりとか冷たいものを大量に飲んでたりしたら、たぶん体に悪いですよ!
さて、現在、第2回アチーブメントテストの成績表を返却しています。
まだもらっていない人は受付まで取りに来てください。
第2回の返却に合わせて、第3回のアチーブメントテストの告知です。
7/14(日) 10:30スタート
次回のテスト時には夏期合宿の説明会を実施します。
テストも万全の体調で受験して高得点を狙うことが大切ですし、合宿は体調がよくなければ乗り切るのが大変です!
日々が訓練だと思って、調子を整えてください。
本屋さんで英単語の本は見たことがあっても、恋愛関係の本って見たことありますか?
大きい本屋さんでは約500種類もの関連書籍が置いてあるそうです。
ここで「ドリルで学ぶ恋愛学」(伊藤明著・扶桑社)の中から例題を!
問題:カップルのけんかの時、女性が特に気をつけることは?
A.男性の言い分をよく聞く
B.穏やかな口調で話し続ける
C.論理的に話を展開する
D.自分の意見や気持ちを臆せず伝える
正解はB
「けんかがエスカレートするのを防ぐ」という意味ではすべて正解になりうるが、特に気をつけるのはBだそうです。
理由は「男性は攻撃されると必要以上に反撃する癖がある。一方、相手に攻撃する気配がないと感じると、広い心で言い分を受け入れる」からだそうです。
なるほど・・・・・・・( ..)φメモメモ
では次の問題です!!!!!
問題:女性が相手を好ましく思っていない場合の行動で特徴的なことは何か?
B.腕を組む回数が増える
C.うなずく回数が減る
D.拒否のサインは特に発しない
正解はD
理由は「人との親密な関係」を保とうとして「魅力を感じない相手でも、礼儀として拒否のサインを抑えようとする」から。
恋愛って難しい・・・・・・・・・
というか女性って恐い・・・・・・・・・・?(゜ロ?)(/ロ゜)/
ラブラブなカップルには今日のブログは関係なかったですね(*^_^*)
(矢)
ワセヨビでカレシ&カノジョがいない寂しい人のために「恋愛学」の講座を新設します・・・・・・・・・と言うのはもちろん冗談ですが、早稲田大学の授業では恋愛学を勉強する講座が本当にあるのです。
その講座でのデート戦術をいくつか紹介します。
問題A:遊園地デートでジェットコースターに一緒に乗る効果は?
問題B:「西麻布のフレンチと代官山のイタリアンではどちらがいい?」という誘い方は、ありかなしか?
解答A:緊張感やドキドキ感が増幅され、恋愛のドキドキ感と錯覚しやすい
解答B:あり。相手に二つの選択肢だけを提示しノーと断りにくい。
なるほど・・・・・・・・・
恋愛は奥が深い
次回に続く
(矢)