クリスマスが終わり数日が経ち、本日は12/30。
世間にならい、ワセヨビも新年を迎える雰囲気を醸し出しています。下の写真を見てくださいね。
それにしても字のきれいな人は素敵ですね。
その昔、親からことあるごとに「字は丁寧に書きなさい」と言われたことの重みを今さらながら感じています。
いや、今からでも遅くないはず、日々の業務の中で丁寧な字をこころがけたいと思います。
クリスマスが終わり数日が経ち、本日は12/30。
世間にならい、ワセヨビも新年を迎える雰囲気を醸し出しています。下の写真を見てくださいね。
それにしても字のきれいな人は素敵ですね。
その昔、親からことあるごとに「字は丁寧に書きなさい」と言われたことの重みを今さらながら感じています。
いや、今からでも遅くないはず、日々の業務の中で丁寧な字をこころがけたいと思います。
今日は祝日ですが、朝の電車の中はかなり混んでいました・・・
3連休の最終日、皆どこかに出かけていく方が多いようです。
昨日はかぼちゃのサラダを食べました。
何故か煮物ではなくサラダ・・・
家族曰く「たまにはサラダにしてみたかった」とのことです。
おいしかったのですが、私の中ではやはりかぼちゃは「煮物」のイメージが強いです。
普段食べなれているからかもしれませんが・・・
昨日は「冬至」・・・実は帰宅するまで忘れていました・・・
かぼちゃのサラダを見て、「冬至だ!」と思い出したのです。
日が暮れるのも早くなって、今朝は一段と冷え込みました。
防寒対策はしっかり行ってくださいね!
今日で冬期講習のAタームの最終日です!
Bタームは12月25日から開講します。
「Bタームの講座の予習がまだだ!」と思った生徒さんは、急いで予習しましょう。
2013年も残すところ、1週間ほどになりました。
2014年元旦には、高3生、卒生を対象の「元旦英語」があります!
まだ申し込みをしていない方は、すぐに申し込みましょう!
昨日12月21日(土)から冬期講習が開講しました!
皆さんしっかり予習をして授業に臨んでいるようで、
気迫が伝わってきます。
なかには、「今日からでしたっけ?」と慌てて、
予習をしている生徒さんもいました。
自分の手帳でも大丈夫ですので、
スケジュールを書き込んで、日程を必ず確認しましょう!
使っている手帳も人それぞれで、個性が出ています。
「可愛いなあ・・・」と思うデザインの手帳を使っている生徒さんもいれば、
社会人のようにビッシリ書き込めるタイプの手帳を活用している生徒さんもいます。
なかには個性的なデザインで、「面白い!」と思うデザインのものを使っている方も・・・
手帳を見ると、何となくその人の雰囲気とか分かる感じがありますよね・・・
冬期講習や直前講習は普段のレギュラー授業と違って、
タームごとに進んでいったり、一日完結の講座であったりするので、
必ず日程や時間を確認するように注意しましょう。
どの講座も予習をしっかり行って下さいね!
気を引き締めて頑張りましょう!
3年生と高卒生への内容となります。
直前講習を受けましょう!!
勘違いしている受験生が多いので忠告をしておきます。直前講習はおまけの授業ではありません。1年間のカリキュラムの締めくくる大切な最終講座です。
基本的に普段受講している先生の講座は受けて下さい。
受講しない理由を聞くと
「赤本をやる時間がないから・・・・」
「自分の勉強する時間がないから・・・・」
と受験生とは思えない理由を言う生徒がいます。
受験生は授業も赤本も自分の勉強(復習など)もすべてをやるものです。
どれか1つでも欠ければ他の受験生に直前期で差をつけられていることに気が付いてください。
今日、2000円札を目にしました。
非常に久しぶりで、それが何かを認識するまでに
一瞬、間があったように思います。
珍しいものを見たおかげで縁起が良いかも?
と思っていたら、「そう言えば今日は13日の金曜日ですよね?」
というスタッフの一言・・・
続けて「あのチェーンソーを持った悪者の出る
ホラー映画が深夜に放送されたりするのかな?」
なんて話していたらアルバイトTくんから
「実はジェイソンはチェーンソーを持っていないんですよ」と一言。
彼によるとチェーンソーを持った悪者が出てくるのはまた別の映画らしいです。
みなさん、お間違えのないように。
どうでもよい話ですみません。
話は変わりまして明後日の12月15日は最後のアチーブメントテストです。
本番のつもりで真剣に取り組んでくださいね。
都合の悪い人は振替受験をお願いします。
おはようございます!Aです。
今朝の寒さはとても厳しかったですね。。ベッドから出るのがツラい。。
皆さん同じですよね。。
でも...朝早くから自習室にきて集中してる生徒さんを見るとこちらも元気をもらえます。
現役生の皆さんも、学校のテストもある中で、頑張ってDVDを見にきてくれていますね!
スタッフも元気にサポート出来たらと思います!( ´ ▽ ` )
いい雰囲気のまま、冬期講習に突入しましょう!
あ、受付にテキスト受け取りにきてくださいね!!そろそろ予習ですよ!
えーと。我が家ではいろんな方からりんごをいただきました。
部屋がりんごで溢れています。笑
...ということでりんごのケーキを焼きました。シナモンたっぷりです。
今気が付きましたが、この写真、ポテトとナスとチーズドリア・・・みたい。
違いますよー。笑
ではまた~
12月に入って、急に冷え込むようになりました。
校舎内は暖房がついているので、暖かいのですが・・・
足元が冷えるのでひざ掛けを愛用している職員さんもいます。
そう・・・末端冷え性な方は是非ひざ掛けを使って下さい!
ブログに登場されるWさんもひざ掛け愛用者です。
受付にてひざ掛けを借りることもできるので、
「寒いなあ・・・」と思ったら、声をかけて下さいね!
暖房をつけると暖かくはなるのに、
空気が乾燥してしまうのが辛いところ・・・
乾燥すると目がドライアイで・・・
目薬を使わないと、視界が霞んできます。(目を酷使しすぎなのかなあ・・・とも思いますが)
私は目薬は「クール」と名前についているものを必ず購入します。
なぜなら、目薬は「スー・・・」としみる感じなものが好きなので・・・
「クール」系は苦手という方も勿論いますが、目薬も今は種類が多くて何が一番良いのか・・・
たまにドラッグストアで悩んでいます。
皆さんが愛用しているものはどんな目薬ですか?
おススメのものがあれば、ぜひ教えて下さいね!
そうそう、12月は「師走」・・・「坊主も走るほど忙しい」という月です。
2013年も、もうすぐ終わりですね!
21日からは、冬期講習も開講します・・・
卒生・高3生の方は受付にてテキストを先週の木曜日から随時配布しております!
忘れずに取りに来て下さいね!
予習もしっかり行って、授業に参加しましょう。
テキストを受け取って、中身を見ながら、「うわ~難しい!」と叫んでる生徒さんもいらっしゃいました。
これから予習をしっかり行って、先生にもどんどん質問しましょう。
防寒対策の為、電気カーペットを使用しています。
エアコンの暖房をつけると室内が乾燥するので、電気カーペットを使用しているのですが・・・
これが思ったより暖かくて快適な睡眠をとることうができています!
暖房は部屋が暖かくなるかわりに、
空気が乾燥するのが嫌ですね・・・
ある先生からは先日、エアコンをつけたままうたたねをしてしまったら、
室内に干していたタオルがカピカピに乾いていたという逸話を聞いています。
案の定喉もやられてしまったそうです。
エアコンの暖房を使用される方は、必ず加湿器をつけて下さいね!
加湿機がない方は、濡れたタオルを干しておくだけでも、
実は効果があるので試してくださいね!
冬はミカンもおいしい季節・・・
ビタミンもしっかり取って、
風邪予防をしましょう!