昨日の授業で直前講習がすべて終了しました。
今後は授業で習ったことをしっかりと復習して下さい。
授業を休んでしまった人は早めにタブレットで視聴しましょう。
【2月の自習室のお知らせ】
終了が15分早くなり21時15分まで(日曜日以外)となります。
また17日は開室が10時30分からとなります。
ご注意ください。
(矢)
昨日の授業で直前講習がすべて終了しました。
今後は授業で習ったことをしっかりと復習して下さい。
授業を休んでしまった人は早めにタブレットで視聴しましょう。
【2月の自習室のお知らせ】
終了が15分早くなり21時15分まで(日曜日以外)となります。
また17日は開室が10時30分からとなります。
ご注意ください。
(矢)
こんにちは!
直前講習の授業も残りわずかとなりました。
3年生、高卒生は朝から来て自習室でみっちり問題演習などに取り組んでいて、
残りの時間を大切にしているのが伝わってきます。
皆さんの心持はそれぞれだと思いますが、
受付でたまに話す機会があるとほっとします。
加えて皆さんが思っている以上に前向きで元気で、頼もしいです。
あと少し、体調にだけは気をつけましょうね!
M
こんにちは、Wです!
センター試験が終了しましたが、緊張しましたか?
隣の人の貧乏ゆすりや前席の人の上着が自分の席にまできてる・・・など、
予想していなかったことで集中力が欠けることはありませんでしたか?
本番は何が起こるかわかりません。
何が起きても大丈夫なように一般試験本番までの間に集中力を崩さないよう、
そして立て直しができるようにしましょう!
明日から本格的に一般入試がスタートします。
当日、電車遅延が起こることもあります。
迂回方法を事前に確認してくださいね!
こんにちは!
昨日の天気が嘘のように今日は晴れています。
千葉は雪こそ見ませんでしたが、雨風にやられてなのか予備校に辿り着くのも一苦労でした。
大学も休校の所が多かった様ですが、一部ではきちんと講義を行なったようです。
さて、予備校でも予定通りセンターリサーチを行ないました。
「過去問で演習した時よりも取れなかったー(; ;)」
という声が多かったですが、大半の子はこれからが一番大事なはずです。
ここから2月の一般試験の日までは本当にあっという間です。
やり残したことがないよう、限られた時間をより一層有意義に過ごしてください。
M
こんにちは!
昨日の天気が嘘のように今日は晴れています。
千葉は雪こそ見ませんでしたが、雨風にやられてなのか予備校に辿り着くのも一苦労でした。
大学も休校の所が多かった様ですが、一部ではきちんと講義を行なったようです。
さて、予備校でも予定通りセンターリサーチを行ないました。
「過去問で演習した時よりも取れなかったー(; ;)」
という声が多かったですが、大半の子はこれからが一番大事なはずです。
ここから2月の一般試験の日までは本当にあっという間です。
やり残したことがないよう、限られた時間をより一層有意義に過ごしてください。
M
いよいよ明日からセンター試験です。
試験に臨むにあたりいろいろなアドバイスをもらっていると思います。
そのアドバイスはどれも正しいはずです。参考にしながら明日の試験を向かえてください。
私からは試験後のアドバイスを1つ!!
自己採点は必ずしましょう。そして一喜一憂しましょう。
一般入試に向かって、試験ができれば自信を持ち、試験ができなければ立て直すことをしましょう。
(矢)
こんにちは!
いよいよセンター試験まで1週間を切りました。
この時期は不足を補いつつ、かつ過去問演習に勤しんでいると思います。
それぞれの教科の各大問を何分で処理できるのかを把握し、解く順番を決めておくことが大切ですね。
目の前のスムーズに解けない1問に時間を割くことを避け、次の問題に進む勇気を持つことも重要です。
加えて緊張感も高まっている頃でしょう。
緊張は避けられません。受け入れ、自覚することで乗り切れることの方が多いです。
西船橋校のブログによく登場する土岐田先生は、
「緊張しているのは、自分が真剣に頑張ってきた証拠。」
とおっしゃっていました。本当にその通りだと思います。
英語の試験の直前に私が行なっていたことは、復習して読み慣れた文章をもう一度読み直すことです。
開始とともに頭が真っ白にならない為に、スムーズに目の前の英文に向き合う為に
英語を読む態勢の自分を予めつくっておきました。
直前講習のテキストなら記憶に新しいものですし、比較的薄い為持ち運びにも最適です。
ぜひ最後の最後まで活用してください。
我々スタッフ一同も力になれるよう全力を尽くします。
一緒に乗り越えましょう。
M
こんにちは!
新年が明けたと思ったら、あっという間に一週間が経とうとしています。
早速お知らせです。
高3生、高卒生は明日から直前講習が始まります。
初日の受講生の皆さんは予習が済んでいますか?
連日大変だとは思いますが、本当にあと少しです。一緒に頑張っていきましょう。
そして1・2年生の皆さんは、明日より3学期が始まります。
7日(木)~13日(水)の間は、各講座3学期初回になります。
予備校探しをしている方、気になっている方。
まずは授業に参加してみませんか?
ぜひこの機会に、各講座を一度ご体験ください!
お申込みはネットからもOKです!
西船橋校の授業一覧 http://www.waseyobi.co.jp/classlist.html?kosha_id=2
お待ちしております。
M
元旦英語が終わっても、昨日・今日も授業が行われています。
受験生にお正月休みはないですね。
元旦英語の日も自習室を開室しました。元旦英語を受講した生徒の三分の一が残って勉強をしていました。
また土岐田先生へ質問する生徒も多かったです。質問の順番待ちをしていましたね。
元旦からみんなやる気が凄いです!!!
この勢いでセンター試験を向かえましょう。
(矢)
明けましておめでとうございます。
昨年もお世話になりました。今年も宜しくお願いします。
今、西船橋校では高3生・高卒生対象の
「2016元旦英語 入試で差がつく総合英語」を行っています。
この講座は授業の前にテストをし、その後授業という流れです。
テスト作成は、担当してくださる土岐田先生です。
(作成だけでなく、皆さんの答案の丸付けもスタッフと一緒にしてくださいました!)
年が明け、センター入試15日前にこの講座でテストを行うのは、本当に不足している
もの明確にし、再度見直す良い機会になると思います。
受験生はこれから試験が始まります!何が起きても受験日は必ず来ますので、体調管理をしっかりしてください!
※こちらに掲載している元旦英語の写真は一部になります。
他の写真はSNS(facebook 、LINE、 Twitter )で掲載いたします。
W